top of page
logo
img-kv-sp.jpg
img-kv-pc.jpg

Liberty Counseling Room

リバティ カウンセリングについて

リバティー カウンセリングルームとは

Liberty専属のカウンセラーによる、カウンセリングルームです。
対面かオンライン、お好きな方法でカウンセリングをお受けいただけます。

Liberty専属のカウンセラーによる、カウンセリングルームです。対面かオンライン、お好きな方法でカウンセリングをお受けいただけます。

リバティー
カウンセリングルーム
とは

Point 05

1回きりではなく
継続的なご相談にも対応しています

Point 04

カウンセリング内容をまとめた
フィードバック資料を後日お渡しします

Point 03

事前にカウンセリングシートを
ご記入いただくことで
当日はしっかりとお話に集中できます

Point 02

オンライン・対面からご自身の状況に合った
方法を選択可能です

Point 01

完全個別カウンセリングのため
人目を気にせずご相談いただけます

POINT

病院に行くほどではないけれど、誰かに話を聞いてほしい

自分の気持ちを安心して話せる場所がほしい

親子関係、夫婦間などの人間関係に悩んでいる

職場関係の悩みを相談したい

お子様の不登校や引きこもりなどについて相談したい

ご自身やご家族の病気など、心が傷つく出来事があった

転勤や海外移住など、環境の変化による不安を解消したい

こんな悩みはありませんか?

「予約する」ボタンをクリックすると予約専用ページに移行します。

「予約する」ボタンをクリックすると

予約専用ページに移行します。

img

心理カウンセラー

山本智子

Tomoko Yamamoto

合同会社Liberty代表
公認心理士 臨床発達心理士

Counseling Staff

リバティーの心理カウンセラー

通常価格

対面

10,000

円(税込)

オンライン

8,000

円(税込)

90

分/回

オープン記念価格

対面

8,000

円(税込)

オンライン

6,000

円(税込)

90

分/回

Counseling Plan

カウンセリング費用について

img-step-05.jpg

STEP 05

フィードバック

後日、カウンセリングの内容をまとめた個別資料をメールにてお送りします。

img-step-04.jpg

STEP 04

カウンセリング当日

ご予約時間になりましたら、予約メールに記載の住所へお越しいただくか、またはZoomのURLよりご参加ください。

img-step-03.jpg

STEP 03

事前問診

メールにてお送りする「同意書」と「カウンセリングシート」へご記入をお願いいたします。

img

STEP 02

事前決済

日程決定後、決済用のリンクをメールにてお送りします。ご入金の確認をもってご予約確定となります。

img

STEP 01

ご予約受付

予約フォームより、ご希望の日時とカウンセラーを選んでお申し込みください。

Step

ご利用の流れ

「予約する」ボタンをクリックすると予約専用ページに移行します。

「予約する」ボタンをクリックすると

予約専用ページに移行します。

A

スクエアーの決済システムを使い、クレジットカードでのオンライン決済で承っています。
対応カード:VISA、MasterCard、JCB、アメックス、ダイナース、ディスカバー

Q

支払い方法を教えてください。

A

主治医の指示に従ってご判断ください。

Q

現在、精神科などに通院している場合も受けられますか?

A

以下に該当する場合はご利用をご遠慮いただいております。
・ご自身や他人を傷つける恐れのある方
・強い希死念慮がある、もしくは自傷・自殺の具体的な行動が見られる方

Q

カウンセリングを受けられないケースはありますか?

A

奈良県大和高田市の事務所にご案内いたします。

​※詳細はご予約決定後にご案内いたします。

Q

対面カウンセリングの場所はどちらですか?

A

ご希望日の3日前の20時までにご予約ください。

Q

予約は何日前まで可能ですか?

A

3日前の20時まで:全額返金 / それ以降:返金不可

Q

返金は可能でしょうか?

Q & A

よくある質問

img-cvarea-bg-sp.jpg
img

合同会社Libertyでは、

オンラインカウンセリングや講演会・コミュニティ運営を通して子育て支援、

発達障がい及び精神障がい支援など、

様々な支援を実施しています。

合同会社Libertyでは

オンラインカウンセリングや

講演会・コミュニティ運営を通して

子育て支援、発達障がい及び

精神障がい支援など、

様々な支援を実施しています。

bottom of page