top of page
logo
img-kv-pc.jpg
img-kv-sp.jpg

Message

みなさまへのメッセージ

みなさまは、いま、
どのような「現実」を生きていますか?
もし、それらの「現実」が、
あなたにとって
苦しくつらいものであったならば、
その物語を
書き換えてみませんか?

img-profile.jpg

Tomoko Yamamoto

山本智子

公認心理師 臨床発達心理士

私は20数年、発達障がい、精神障がいをはじめとして「生きにくさを抱えている人々」との間で対話を通した心理的援助をしてきました。また、大学の教員をしながら、不登校やいじめに苦しむ子どもたちや、思春期に課題を抱える子どもたちの援助をしてきました。今も、社会福祉施設や学校でのフィールド・ワークを中心に、「生きにくさを抱えた人々」が生きている世界の「内側からの声(ナラティヴ)」を受け取り、生きにくさはなぜ生じているのかを社会に問う、という活動をしています。近畿大学医学部小児科との共同研究を継続中です。

2023.08.09

読売新聞

愛着障害について

2023.04.05

読売新聞

トー横に集まる若者について

2023.03.18

読売新聞

著書『「家族」を超えて生きる』について

2020.03.17

毎日放送「ちちんぷいぷい」

コロナウイルスの影響で休校となり、親がどのようにして子供と過ごすべきかを生出演でコメント

報道関連出演・掲載一覧

img-book-20.jpg

ミネルヴァ書房

2019.06

「学校」を生きる人々のナラティヴ : 子どもと教師・スクールカウンセラー・保護者の心のずれ

img-book-19.jpg

ミネルヴァ書房

2019.10

ロールプレイで学ぶ教育相談ワークブック : 子どもの育ちを支える

img-book-18.jpg

NPO法人関西こども文化協会

2019.12

「障害のある子どもへの対応」東大阪市留守家庭児童育成クラブ職員総合研修(中級研修テキスト)

img-book-17.jpg

ミネルヴァ書房

2020.10

学校現場にいかす特別支援教育ワークブック

img-book-16.jpg

金芳堂

2020.11

発達障碍のある人と共に育ちあう

第9章 成人期以降の支援

img-book-15.jpg

創元社

2022.12

「家族」を超えて生きる: 西成の精神障害者コミュニティ支援の現場から

img-book-14.jpg

遠見書房

2023.02

喪失のこころと支援ー悲嘆のナラティヴとレジリエンス

失業と生活困窮

img-book-13.jpg

日本評論社

2023.09

こころの科学 231号

連載第一回:攻撃性の背景にある『つながり』への思いーみえているけど”気づかないこと”

img-book-12.jpg

彩流社

2023.09

ナラティヴとダイアローグの時代に読むポー

img-book-11.jpg

日本評論社

2023.11

こころの科学 232号

連載第二回:「不自由さ」は障がいがある人だけのもの?‐みえているけど”気づかないこと”

img-book-10.jpg

Librairie Le Lucernaire

2023.12

Vérité narrative et soutien de l’expression du récit de soi de personne en situation de handicap psychique

img-book-09.jpg

日本評論社

2024.01

こころの科学 233号

連載第三回:「福祉現場で職員が自己を語るときーみえているけど”気づかないこと”

img-book-08.jpg

日本評論社

2024.03

こころの科学 234号

連載第四回:「しんどさから抜け出すためにーみえているけど”気づかないこと”

img-book-07.jpg

日本評論社

2024.05

こころの科学 235号

連載第五回:「障がいがある人と援助者ーそれぞれの「傷つき」を聴く:ーみえているけど”気づかないこと”

img-book-06.jpg

日本評論社

2024.07

こころの科学 236号

連載第六回:「他者の力を信じるということ:ーみえているけど”気づかないこと”

img-book-05.jpg

日本評論社

2024.09

こころの科学 237号

連載第七回:「問題」が手放されるとき:ーみえているけど”気づかないこと”

img-book-04.jpg

金剛出版

2024.09

臨床心理学 第24巻第5号

「あたかも時が止まった人」

img-book-03.jpg

日本評論社

2024.11

こころの科学 238号

第八回連載:「面談での対話を日常の体験に落とし込む」『みえているけど”気づかないこと”』ナラティヴの向こう側

img-book-02.jpg

日本評論社

2025.01

こころの科学 239号

第九回連載:「語らないこと、語れないこと」『みえているけど”気づかないこと”』ナラティヴの向こう側

img-book-01.jpg

日本評論社

2025.03

こころの科学 240号

第十回連載:「我慢のリミッターはどこに」『みえているけど”気づかないこと”』ナラティヴの向こう側

出 版 一 覧

img-cvarea-bg-sp.jpg
img

合同会社Libertyでは、

オンラインカウンセリングや講演会・コミュニティ運営を通して子育て支援、

発達障がい及び精神障がい支援など、

様々な支援を実施しています。

合同会社Libertyでは

オンラインカウンセリングや

講演会・コミュニティ運営を通して

子育て支援、発達障がい及び

精神障がい支援など、

様々な支援を実施しています。

bottom of page